スクールソーシャルワーカーのひとりごと

守秘義務に配慮して綴っています

SSWに理解のある先生との別れ

A教頭先生は、スクールソーシャルワーカー(以下、SSW)をどう使おうか考えてくださる先生でした。

昼休みだけ見回ってほしい、

〇〇親子が来校するからそのタイミングにいてほしい、

月に1回連絡会やるから出てほしい、

先生たちと一人ずつ面談してみない?

授業やってみない?

と、SSWの主な活動以外のことを提案してくださっていました。

おかげで、アセスメントやケース会議、面談以外にもできることがいろいろあることを知ることができました。

そしてA教頭先生は、「無料のものは使わないともったいないから!」とおしゃっていました。

SSWは実際には無料ではないのですけどね。

この話を聞いたとき笑ってしまいました。

 

B教頭先生はSSWの視点を学校に取り入れようとしてくださる方でした。

校内コンプライアンス委員会へ参加させてくださったり、

メンタル不調になったことがある先生を見守るよう伝えてくれたり、

校内を見回り気になった小さなことも「なるほど」と受け入れてくださる先生でした。

そして、SSWの提案、心配なご家庭への家庭訪問を許可してくだるなど、

を受け入れてくださっていました。

おかげで、こちらからいろいろお伝えしやすかったのでした。

B教頭先生は自己開示もしてくださり、

ちょっとした愚痴めいたことも話してくださったこと、

親近感が持てました。

 

C教頭先生はいろいろなことを一緒にやってくださる先生でした。

私がケース会議を提案すると開いてくださり参加してくださいました。

校内の居場所を作ることにも前向きに取り組んでくださいました。

相談室開放日を作ろうと取り組んでくださいました。

私はもちろん、先生方とも一緒になって家庭訪問等行っていました。

SSWの話も先生たちの話もじっくり聞いてくださるので、

事務仕事がいつも山になっていました。

時間外に私とじっくり1時間くらい話したこともありましたし、

私の愚痴を聴いてくださることもありました。

自分の特性や病気のことなども話せたことでストレス少なく勤務できました。

 

この教頭先生たちは、私をSSWとして成長させてくださった方々です。

こういった教頭先生とは離れがたく、もっと一緒に仕事をしたい!と思ってしまうのだけど、

短い時は2年でお別れとなってしまいます。

苦しいところをどうしようか、と一緒に考えてきた先生たちなので、

共に乗り越えてきた仲間、みたいな気持ちになり、

お別れがとても悲しい上に、次への不安が大きくなります。

もう、こんな先生に出会えないのでは?と。

実際、新しくきた先生を私とは合わないな、と感じることもあります。

全ての先生にSSWを理解してもらうのは難しいとわかっています。

でも、せめて管理職には理解してもらいたいし、そうでなければSSWが学校に来ている意味がなくなります。

4月からの勤務に不安が大きくなっている自分がいます。