スクールソーシャルワーカーのひとりごと

守秘義務に配慮して綴っています

2020-01-01から1年間の記事一覧

父の不倫

父の不倫疑惑 Aさんはお父さん子でした。 このご家庭はお父さんが主夫をしていて、お母さんが夜遅くまで働いていました。 Aさんを「おかえり」と迎えてくれるのはお父さんでした。 ある日、Aさんがお父さんが使わなくなった携帯電話で遊んでいると、利用履歴…

虐待の連鎖を断ち切りたい

母親の苦悩の言葉 「首をタオルで絞めてあげようかと思ってしまう… 児童相談所に相談した方が良いのでしょうか…。」 面談の途中、うなだれて伝えてくれた苦悩。 この言葉を伝えてくれたお母さんは、ご自分も母親から虐待を受けていたようです。 「自分が母親…

「家に帰りたくない」

家は本来安心安全で帰りたい場所 「家に帰りたくない。」と、神妙な面持ちで子どもが大人に話すとき、 私たち子どもに関する福祉職は、この言葉を重く受け止めます。 本来、子どもにとっての家は帰りたい場所のはずなのです。 家には心の安全基地である保護…

ヤングケアラー

昭和初期はヤングケアラーが当たり前 ヤングケアラーは最近使われるようになった言葉だと思います。 家事や育児などを過度に手伝わされている子どものことを指します。 戦後くらいまでは、子どもが多くの家事を担うのは当たり前の時代でした。そうしないと家…

救われる・労われる・頑張れる

私の勤務は不定期です。 私は更年期障害の症状があったり、自己免疫疾患だったり、 精神的脆弱性もあったりするので、 基本的に週に5日の勤務にならないよう調節しています。 しかし、その週は、「どうしてもこの週で!」といわれる案件が重なり、 週に5日…

わざと非行し親から離れる

その日、私は定期的に面談するお子さんに会うため担当校に行きました。 到着すると、A先生が話しかけてくれました。 その内容が衝撃的でした。 A先生が10年位前に受け持ったBさんは、 雨の日には登校するけど晴れだと休むといったことを繰り返していました…

「これで良かったかな?」

教頭先生との会話 その日、学校に着くなり教頭先生が私のそばにやってきました。 教頭先生は、学年主任の保護者対応に対しアドバイスした内容を私に話し、 「これで良かったかな?」 と私に尋ねてくるのです。その内容は福祉的には大変ありがたい対応でした…

SSWの私が道徳のゲストティーチャーに

私の勤務する学校のA教頭先生は考え方が先進的です。 「制服なんてなくていいって思ってる。」 とこっそり話してくれた時はかなり嬉しかったです。 A教頭先生は子どもの個別の事情を理解してくださる数少ない先生の一人で、 安心していろいろな話ができます…

温かさと厳しさ

保護者さんを交えた支援会議を終え、タイミングを見計らい、 校長先生に参加させていただいたお礼とねぎらいの言葉をお伝えしました。 そのまま立ち話で会議の振り返りとなり、校長先生は、 「私は100%お母さんを信用できない。」 と本音をお伝えしてく…

毎回「初めまして」

登校渋りのAさんは被虐待児です。 学校としてはスクールソーシャルワーカー(以下SSW)と関係性を築いてほしいという願いがあり、私もそのつもりで何回か会いました。 Aさんは自分からいろいろな話をしてくれました。 家庭の話や、学校の話、今はまっているこ…

私だから聞き出せた!わけではない

「小学生の時、お母さんに叩かれてた・・・今はないけど・・・。」 出会ってそろそろ1年ぐらいの頃、思い出を振り返るような穏やかな口調で、 Aさんが面談中に話してくれました。 Aさんは月に1回程度私と面談しています。 出会った頃は自分から話すことは…

穏やかな一日

私の勤務の仕方は、担当校6校のうち2校を拠点校とし、 拠点校には週に1回朝から夕方まで勤務します。 そして、それ以外の4校は、依頼を受けて勤務する形としています。 拠点校から勤務日以外に依頼があった時にも勤務しますので、 週に2回しか勤務しな…

夜中のオンラインゲーム=その子の強み

校内研修の講師もスクールソーシャルワーカー(以下SSW)の仕事の一つです。 今回は生徒指導研修をスクールカウンセラー(以下SC)と協働で行いました。 事例を読み、4、5名のグループで、 ①学校内での問題、気になる事柄 ②子どもの長所・強み ③考えられる…

寄り添える教員である娘(親バカです)

最近「寄り添う」という言葉をよく耳にします。 私たちスクールソーシャルワーカー(以下SSW)は寄り添いのプロだと自負しています。 例えば、登校を渋るお子さんに対し、 先生たちのほとんどは登校させるにはどうしたらいいかを考え行動します。 ですので、…

担任のショック

Aさんは両親から虐待を受けて育ってきていました。 両親は自分たちの過ちに気づき、今は手を出すことは無いようです。 しかし、何年も虐待を受けて育ったお子さんですから、 両親が虐待をやめたからといって、すぐに良好な親子関係になれるはずはありません…

『自殺しちゃだめだよ』

「自殺しちゃだめだよ」 自殺願望のあるAさんにSC(注1)がかけた言葉です。 AさんはSCにいろんな話ができていました。 しかし、最近AさんはSCとの面談中に本をぺらぺらめくるなどし、 あまり話さなくなったそうです。 そして、とうとうSCとの面談をキャン…

それぞれの捉え

SSW(注1)の扱う案件は多岐ですが、 私が今のところ扱っている案件で一番多いのは登校渋りを含む不登校です。 不登校に至るということは、すでにいろいろな問題点が複雑に絡んでいたり、 その問題が根深かったりと、どうしようもなくなった状態になっている…

教育委員会からの指導

スクールソーシャルワーカー(以下SSW)の仕事を始めて1年半経ちました。 この仕事では感謝の言葉を伝えていただけることが多く、 精神的に脆弱な私にとってありがたい環境だと思っています。 しかし、ここにきて、 自分としては問題ないと思い発言したこと…

さりげなく繋がる

スクールカウンセラー(以下SC)は相談意欲を既に持った方を対象としますが、 スクールソーシャルワーカー(以下SSW)は相談意欲がない方たちと、ある意味介入的につながっていくこともしています。 例えば、お子さんが登校を渋っているがお母さんに相談意欲…

担任を労う

「違うでしょ~!!」 運動場から怒鳴るような大声が聞こえます。 校内巡視中であった私はすぐに運動場へ向かいました。 今年度、年度当初から気になっているこのクラスは、 発達に偏りのあるお子さんの割合が高く、 担任の先生は大きな声で指導することが多…

可愛い挨拶

今朝、ごみ出しに行った帰り道、私は日傘を斜め前に傾けて歩いていました。 すると、前方から 「おはようございまぁす。」 とかわいらしい声が。しかし、私は近所に幼い子供の知り合いはいません。 だけど、私にしてくれたのかも?と思い、傘を少し上げると…

記憶に残らない人に…

私はもともと小学校の教員になることが夢でした。 子どもが好き、勉強を教えるのが好き、何より学校というところが大好きで、 その気持ちは子どもの頃からずっと変わりません。 なんでこんなに学校が好きなんだろう?と振り返りわかったこと。 それは、学校…

図書室は社会資源

教室に抵抗感を持つお子さんがいます。 そういったお子さんで、 そもそも学校に入ることにも抵抗感があるお子さんもいれば、 教室だけがダメ、というお子さんもいます。 もちろん事情は十人十色。 そういった、教室に抵抗感があるお子さんのための校内の居場…

校内巡視で『予防的に関わる』

私の仕事の一つに「校内巡視」があります。 文字通り、学校内をきょろきょろ見回しながら歩いているわけです。 授業中、休み時間、下校時など、一つ一つ視点を持って観ています。 ある日の昼休み、悲しげな表情で涙をためたAさんとばちっと目が合いました。 …

被虐待児の『普通』

「世の中に悪いお母さんなんているの?」 これは、身体的かつ心理的虐待を受けている子どもの言葉です。 その前の会話は私についてこの子が質問してくれたことから始まっていました。 子「ヒロさんって先生じゃないのに学校にいるけど何する人なの?」 私「…

諦める=支える

「私は講師の話に納得いきません。」 担当校で、いじめに関する授業が行われた感想として書かれた言葉です。 その授業は、外部講師によって行われたものでした。 「もう悪ふざけはしません。」 担当校で、悪ふざけをいじめと捉えられ、加害者となってしまっ…

戦略的に嫌われる

前年度、Aさんの行いは、 緊急保護者会を開かざる負えないところまで大きく問題視されました。 しかし、「Aさんだけが悪いわけではない」と私は思っています。 Aさん自身の特性と周囲の人との相互作用の中で、 結果として大きな問題となってしまった、と考え…

環境で行動が変わる

教室に入れなくなった子どもがいます。 理由は、きっと本人が一番知りたいのだと思います。 大人だって、なんだかもやもやする、という具合に、 案外自分自身のことを言語化するのは難しいものだと思っています。 その日、教室に入れなかった子どもが二人、…

言葉の難しさ

コロナのせいで、学校からは勤務しなくて良いと言われ自宅待機。 子どもたちに会えない日々・・・ 家庭状況がいろんな意味で不安定なお子さんのことはかなり心配で、 家庭訪問したいなぁ~と思いつつ コロナのことを考えると家庭訪問することもためらわれ・…

思い立ったが吉日

約5年前の平成27年3月下旬、 スクールソーシャルワーカーという仕事を初めて知り、なりたい!と思った。 『思い立ったが吉日』の私。 どうしたらその仕事に就けるのか、ネットで検索。 福祉の資格が必要と知る。 すぐさま専門学校を探すも、 時期が時期…