スクールソーシャルワーカーのひとりごと

守秘義務に配慮して綴っています

担任のショック

Aさんは両親から虐待を受けて育ってきていました。

両親は自分たちの過ちに気づき、今は手を出すことは無いようです。

しかし、何年も虐待を受けて育ったお子さんですから、

両親が虐待をやめたからといって、すぐに良好な親子関係になれるはずはありません。

虐待で受けた体の傷は子どもの場合早く薄くなりますが、

心の傷は簡単には消えないのです。

友田医師は、虐待をうけたお子さんは脳が変化していることを証明しています。

学校でのAさんは、大人に対し壁がある、と言うのが先生たちの印象のようでした。

担任はその壁がを感じないのか、感じても無視しているのか、

Aさんを含め子どもたちに対し指導的な声掛けをしていることが多いようでした。

 

私とAさん二人でいた時に、委員会があるからと担任が迎えに来たことがありました。

Aさんは、

「さっきBさんとCさんが迎えに来たけど断りました。先生聞いてないんですか?」

と冷めた口調で言いました。担任は、

「決めることがあるんだよ、前に文句を言ったよね?あとで文句を言わないように。」

や、

「これからずっと参加しないってことなんだね。」

など、強い口調で言い捨てるようにして去っていきました。

Aさんはその直後、

「あとで、先生勘違いしてますよ、文句なんて言ってませんから、って目の前で笑ってやる。」

と言っていました。

Aさんと担任の関係が悪いのは明らかです。

それに、既にAさんから、自分は9割担任のせいで教室に入れない、と私に伝えてくれていました。

SSW(注1)として何ができるか考えたとき、担任の話を聴き労うこと、

そして、Aさんの状況や背景をお伝えし、理解してもらうことだと思いました。

担任の先生は、なぜあんなことを言ったのか話してくださり、

委員会だけは参加できていたのにそれもできなくなってショックでした、

と語ってくださいました。

先生たちのお仕事は、いろいろなことをできるようにすることだと思うのです。

できていたことができなくなるのは、

先生としてお辛いことなのだろうとお察ししました。

先生は、「こんな子初めてで・・・。」ともおっしゃっていました。

私が「私が関わるのはこんな感じの子ばっかですよ~。」と言うと、

ちょっと笑ってくださいました。

そして、Aさんは学ぶエネルギーがない状態であることを繰り返しお伝えしましたが、

私の説明が拙く、想像することが難しいようでした。

 

次にその学校へ行ったとき、Aさんが帰りの会に廊下から参加し、

「私は担任が嫌いだから教室に入れません。」

と挙手して発表した、といったことがあったと聞きました。

それを私に伝えてくれた先生は、

担任の事、教員同士の雰囲気、教室の雰囲気の変化を感じ取り、

心配だとおっしゃっていました。

教育的には、「嫌い」と人にはっきり言うことは、

その人を傷つける事になり良くないことだとは思います。

私も、聞いたすぐは心配が大きくなりました。

 

しかし、Aさん目線で考えたとき、思いが言えたことはパワーが出てきた証拠、

と捉えることができるように思えるのです。

 

担任の先生は、私が知る限り立て続けに2度も大きなショックを受けています。

担任を労いつつ、Aさんを支援していきたいと思っています。

 

注1スクールソーシャルワーカー